記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    K-Ono
    ありむに見ろ言われたので見た。シールとかうちわとか媒体保存に適しないものも頒布されてる。少なくともコミケは情報の場ではなく思想の場。コミケそのものが思想。あとC++本は絶対買わんし存在も忘れることとする。

    その他
    krarie
    コミケDisに見せかけたSFだと思って期待して読んでたのに…

    その他
    shibutomo
    「2013年の情報の配布方法」を訴える手前、「C++11本執筆」しようとしてるのは何故なんだろうね?

    その他
    zaikabou
    よく知らなければ何も言わなければいいのに、と思った後に、そんなものをブックマークして何もコメントしなければいいのに、と思うなど

    その他
    omi_k
    コミケ「信者」という単語選択を目にした時点でブラウザバック余裕でした

    その他
    tyru
    この人の記事は毎度ネタなのか判別しにくい。あえてそう書いてるんだろうけど。

    その他
    SasakiTakahiro
    我々の情報の配布手段は、時代に合わせて変わらねばならない。

    その他
    Sampo
    ウェブがリアルに勝てないところはあって、それつまりまだウェブには革命の余地が残されてるってことですよ! / “本の虫: なぜいまだにコミケを開くのか”

    その他
    natukusa
    こういう能天気なことぬかす人には、ネットにおけるアクセス数およびコンバージョン上昇目指してる人や、何よりインフラ技術向上にむけて汗水流してる人こそ怒っていい。あぐらかいてんじゃねーよって。

    その他
    cubed-l
    直接受け渡しするのがいいんじゃねーか

    その他
    tg30yen
    電子データで売れというのは理にかなってるけど、期間限定でみんなが一箇所に集まって一斉に売るからあの規模にまでなった気もする。お祭りなんだよな。

    その他
    reachout
    情報の伝達についてが主題であるが、未だに講演会とかもあちこちでやってんだから、まぁそういうことなんだよ。 あの場の空気を楽しむのだ。

    その他
    dd110kin
    コメント欄見てると面白い。アレルギーだね。ちなみに僕はコミケには行ってみたいと思いつつまだ行けてない人です。/本の虫: なぜいまだにコミケを開くのか

    その他
    megtan00
    その乏しい記録をどこで拾ってきたのか気になるところ。それ以外は読み損だったナリ

    その他
    dal
    どういう風にひっくり返すのかと思って読んだら肩すかしされた人の一人です。

    その他
    fjsk
    "私の記憶に残る「歴史的資料」による"内容から見るとネタなのかなと思うんだけど、おもしろくないのでなんとも微妙な気分になるね。

    その他
    sabro
    チャット技術にも言及してるから特定日時に開く祭りというのは考慮してるんじゃないかな。セカンドライファーとしてはVRを活用してほしいんだがアバターとボイスチャットでどれくらいの人が満足してくれるか知りたい

    その他
    DustOfHuman
    テンプレ改変だろうと思ったけど違うの?あと未来の話するなら3Dプリンタよりも立体ホログラム(か、擬似触覚つきのVR)かなあとか思ったけど…

    その他
    hanazukin
    まずは、何度か参加してから意見は欲しいかなぁ。

    その他
    vndn
    印刷所と準備会に金とデータ送って、あとはブツ持って現地行くだけでしょ? 売る側はそこまで面倒なことなくないか。楽すぎるくらい楽だと思うけど、売る側は。

    その他
    tatsunop
    テンプレ改変に向いてそうな今時論。まずはFAX撤廃くらいから始めるべきかな。/ 落ちはブクマとかコメントって投げっぱなしスタイルってだけな気もするところ。

    その他
    hiroomi
    “ではなぜ、いまだにコミケなる非効率的極まりない催しを開くのか。”

    その他
    taki0313
    こういう議論は割と何をぶち込んでも成り立つので真面目に考えるのは無駄だと思う。なぜいまだに電話が必要なのか?

    その他
    kujoo
    お祭り、だからじゃないの?(あとで読む

    その他
    har-k
    一日や数日と言った短い期間で生み出された代物ではなく、数ヶ月~数年といったスパンで制作された制作物を、形あるモノとして個人に届けるフォーマットが、未だにネット上に乏しいからです

    その他
    death_yasude
    同人に対するよくある皮肉なのを自覚してない可能性

    その他
    hanagesan
    C++14のReview等の重要記事(彼は確かC++標準化委員会の一員だった筈)については全く人気が無い一方でこのような記事が人気になる現象、パーキンソンの凡俗法則を如実に表していて趣深い

    その他
    suzukihanako13
    行ったこともないことに議論ふっかけるなら、せめて気の利いたオチくらい用意しとこうよ

    その他
    youichirou
    2013年ですら、「ねー、おじいちゃん。この前見た、2013年版のインターネットアーカイブ、もいっかい送って」「おじいちゃん。東京タワーってどんなかたちだったの?」→「おおそうかい、ほれ、URL」で済む気がする

    その他
    takasugi1546
    コミケは普段の生活で抑えてるオタク性を開放できる祭りだから

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜいまだにコミケを開くのか

    この日には、「コミケ」という慣習的な催しがある。私は行ったことがないし、よく知らないのだが、何...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/08 techtech0521
    • tyage2013/10/19 tyage
    • gggsck2013/09/14 gggsck
    • K-Ono2013/09/11 K-Ono
    • gonnfox2013/09/10 gonnfox
    • krarie2013/09/10 krarie
    • shibutomo2013/09/10 shibutomo
    • zaikabou2013/09/10 zaikabou
    • omi_k2013/09/10 omi_k
    • tyru2013/09/10 tyru
    • UDONCHAN2013/09/10 UDONCHAN
    • rydot2013/09/10 rydot
    • honeybe2013/09/10 honeybe
    • SasakiTakahiro2013/09/10 SasakiTakahiro
    • Sampo2013/09/09 Sampo
    • retlet2013/09/09 retlet
    • natukusa2013/09/09 natukusa
    • cubed-l2013/09/09 cubed-l
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む