エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
リストレストは必ずしも「キーボード用」である必要はなかった | シゴタノ!
今さらながらリストレストのありがたみを実感しました。 両手の、特に手首の疲れが大幅に軽減されます。... 今さらながらリストレストのありがたみを実感しました。 両手の、特に手首の疲れが大幅に軽減されます。 リストレスト、数年前まで使っていたのがいつのまにか使わなくなっており、久々に使ってみて改めて両手に負担をかけていたのだな、と少し反省。 今回4種類のリストレストを購入し、21日間使い比べてみました。 それぞれの特徴を所感もまじえてご紹介します。 現在使っているキーボード まず、作業環境です。 PCは1995年12月に購入したThinkPad 230CSを皮切りに20年近くひたすらThinkPadシリーズを使い続けているために、トラックポイント搭載のこのキーボードから離れられません。 ただ、最近の機種はキーボード配列が微妙に変わってきており、いまいちしっくりこないために、自宅での作業中はこの外付けのキーボードを使っています。 クラシックな配列なので、もっとも馴染みやすいからです(特に、右上のP
2014/07/24 リンク