エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
作業中は内的報酬に、作業前後は外的報酬に動機づけられる | シゴタノ!
photo credit: MIKI Yoshihito (´・ω・) via photopin cc 自信とかやる気というのは不思議なものです。わ... photo credit: MIKI Yoshihito (´・ω・) via photopin cc 自信とかやる気というのは不思議なものです。わかっているようで、わかっていません。 これにもっとも自然に迫っているのは、心理学です。しかし、これはあまり知られていないのですが、心理学の中で「自信」とか「やる気」という分野をよく使っているのは「社会心理学」なのです。 その「社会心理学」では「やる気」のことをよく「自己効力感」という言葉で説明しています。 お金などの「外的報酬」ではなく、従事する仕事自体を立派に仕上げたいという「内的報酬」によってこそ、人はやる気になる、といった研究は「社会心理学」の領域なのです。 けれど、私にはちょっとひっかかるところもあります。 「自己効力感」とか「内発的動機づけ」というとき、私達はまるで自分に言い聞かせるように「お金は大事ではない」「他人から褒められること
2016/01/21 リンク