記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
記録をすればするほどうまくいく理由 | シゴタノ!
記録と記憶の違いについて考えるとき、最初に言えることは自分でなんとかできるのは記録だけだ、という... 記録と記憶の違いについて考えるとき、最初に言えることは自分でなんとかできるのは記録だけだ、ということです。 記憶は脳の中にいるもう一人の自分。 記録に残すことでそれを重要なものだと記憶に学習してもらうことができます。 記録は記憶のエサのようなもの 記録をせずに「これは大事なことだから忘れないだろう」などとうつつを抜かしていると記憶も一緒にうつつを抜かし、何が重要なのかを自分で判断するすべを失ってしまいます。 記録は記憶のアイキャッチ画像のようなもので、思い出すときの手がかりになるのです。 あるいは、記録は記憶のエサのようなものともいえます。自分にとって大事だと思うことを記憶にせっせと与え続けることによって、記憶はどんどんシャープな感性を身にまとっていくからです。 何かを見聞きしたときに、「これは記録して活用したい」と思わせるのは記録を与えることで育て上げた記憶の差し金といえるでしょう。 ゆ
2014/12/06 リンク