エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「思考力」を身につける書き方 | シゴタノ!
By: the Italian voice – CC BY 2.0 書くことは考えることであり、考えることは書くことである。 と言っ... By: the Italian voice – CC BY 2.0 書くことは考えることであり、考えることは書くことである。 と言ったのは、実は私ですが、似たような発言はいくつも見つけられます。 たとえば、古賀史健さんの『20歳の自分に受けさせたい文章講義』には次のような文章が出てきます。 人は解を得るために書くのだし、解がわからないから書くのだ。 「解を得るために書く」は言い換えれば、考えるために書くということでしょう。通底するメッセージは同じです。 では、なぜ書くことは考えることにつながるのでしょうか。 あるいは、視点を逆にしてみてもよいでしょう。文章を書いていれば、それだけで考えたことになるのでしょうか。 さてさて、どうでしょうか。 この門をくぐり抜ける なぜ書くことが、考えることにつながるのか。 それは、書くという行為に「自問」が伴うからです。 自分に問いを投げかけ、それに答える。
2015/06/28 リンク