エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「シールハック」でUSBケーブルの裏表を二度と間違えない! | シゴタノ!
すぐに取り入れ、その便利さに感動し、自分なりのアレンジも加えて今に至ります。 今回は僕なりのシール... すぐに取り入れ、その便利さに感動し、自分なりのアレンジも加えて今に至ります。 今回は僕なりのシールハックの事例をたんたんとご紹介してみます。 基本編:向きを間違えないために貼る シールハックのベーシックな使い方。外国人の方にも一目で「Oh!」と分かってもらえるでしょう。 ▼モバイルバッテリーやアダプタ類は双方に貼る ▼PC本体はケーブル側だけでOK ▼デジカメ(RX100M3)はMOVIEボタンが赤いので赤いシール ▼充電時にランプが点灯するデバイスもケーブル側だけでOK ▼充電が終了するとランプの色がシールの色と一致します ちなみにこれは2年近く愛用しているワイヤレスヘッドホン。ランニング時はもちろん、普段もこのヘッドホンでオーディオブックや音楽を聴いています。壊れたときのために予備を買い置きしているくらいに気に入っています。
2016/01/06 リンク