エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ライティング環境「Ulysses」で仕事がはかどるようになった | シゴタノ!
By: John S. Quarterman – CC BY 2.0 以下の記事を読んで、私も試してみているのですが、なるほど執筆作... By: John S. Quarterman – CC BY 2.0 以下の記事を読んで、私も試してみているのですが、なるほど執筆作業がはかどります。 » Markdown記法で書けてバージョンごとに保存もできるライティング環境「Ulysses」 | シゴタノ! どうしてなんでしょう? Ulyssesで文章を書く感覚は、「紙copi」で文章を書く感覚を思い出させてくれます。このツールも非常に使いやすく、ずいぶん文章を書きました。本の原稿もいくつか書いたものです。 ファイルを開き「新規文書作成」し、名前をつけて、保存する。それをまた開いて、文を書く。 たったこれだけのことが、どうしてああも、奇妙な心理的ハードルを感じさせるのでしょうか? このプロセスで文章を書こうと思うと、妙に先送りしたくなる。タイトルなんか、思いつかない。「無題」のままも、イヤである。「8桁の日付にする」のも、なんか違う。
2016/06/14 リンク