エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
BT012:「ネタはいくらでもある」と思ったときにあるネタはせいぜい5つ | シゴタノ!
いわゆる「短期記憶」、「今思いつくこと」の量というものは乏しいものです。頭はすぐに許容量いっぱい... いわゆる「短期記憶」、「今思いつくこと」の量というものは乏しいものです。頭はすぐに許容量いっぱいになってしまいます。 「そのネタでしたら私、いくらでも書けます」というセリフをこれまで、少なくとも100回は聞いてきました。その方の手持ちのネタは、おそらく5つ。私より少し記憶力がいいと仮定しても、そのくらいです。 そこで思いついたネタを忘れずに、しかもすべて出す勇気を持っても、ネタに頼る限り、ブログは5エントリで終わってしまうでしょう。「いくらでもネタがありそう」な、GTDやEvernoteやレシピをテーマにしても、そういうものです。 なんなら5つのネタで3周してもかまいません。それでも15エントリ。しかもその15エントリは、たいてい「借り物のネタ」で書かれているはずです。 勝負は「手持ちのネタ」を出し尽くしてからです。「量は裏切らない」というのは決して「広告戦略」だけではありません。ふつう、
2011/07/27 リンク