記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    DustOfHuman
    「30になったらどうせ死ぬ」って思えばブラックだろうが中小だろうがそう変わらん。そもそも金がないと大企業なんか行けんだろうし

    その他
    UDONCHAN
    だるいけれど、カレーな人の方に賛成してしまいそう。

    その他
    Yagokoro
    学生バイトから社員とか、スゲー良くあるでしょ。何言ってんだこいつ。

    その他
    ChieOsanai
    で、結局どこのかまぼこが一番美味しいんですか? はっきり答えてください!

    その他
    decoy2004
    自殺理由は正規雇用に採用されないことより、家族や友人や周囲の人間が見下されたりけなされたりしてストレス貯め続けるからなのでは? アンケートとってもこういう理由を直接回答はしないかもしれないが。

    その他
    yoiIT
    新卒より派遣の方が運任せ出来るとは思う

    その他
    death_yasude
    解放奴隷の存在が奴隷制を否定すると思ってるアホが多い

    その他
    jaguarsan
    元エントリの次の記事で「どんな企業に入っても行き着くところは同じ」みたいのがあって、どんだけ実力主義なんだよ と。確かに実力あれば紹介予定派遣からの登用は割とあるが。

    その他
    sharp_m
    まあ就活失敗で死を選ぶよりは派遣でも食い扶持を得たほうが良いと思う。まわりに理解されないのは苦しいけども

    その他
    asamaru
    元記事は、いくつかの戦略を提示したのであって、全てまたは唯一の戦略を提示したのではないと思うのよね。だから当てはまらない人が多いのは当然かと。

    その他
    deep_one
    根本的な点として「経験がなけりゃだめ」というのが違う気がする。書類選考ならそうだろうが、手元で働いてる人を評価する場合には経験よりも実際の能力。頭の回転とか、理解力とか。だが狭い門だというのは同意。

    その他
    l-_-ll
    l-_-ll ブクマとツイッターのコメント長文引用羅列にすごい念を感じる……

    2015/01/05 リンク

    その他
    rdetfhku
    非正規だと結婚や子育てができないのは確かだろうな。ところで、格差反対のくせして家族制度に何の疑問も持たない人ってどうなんだろう

    その他
    repon
    元記事は自己啓発ですよね。自己啓発が無限のエネルギーを吸い上げられるのは、馬の背中に、人参をぶら下げた竿を付け、死ぬまで走らせるのに似てますね。「あと1m頑張るだけ!」と煽るが、その1mは永遠に辿りつけな

    その他
    nisatta
    nisatta 新卒で希望の会社に入れずに絶望して自殺するような人に向けて書いた話で、手前でできることに絞って書かれてるだけだと思うが。むしろこちらのエントリは攻撃性だけで誰の役にも立たなそうなのが救いがない。

    2015/01/05 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX スキルを仕事以外で磨ける職種であればそう狭き門でもないんだけども、そうじゃないと難しいところはあるかもなあ

    2015/01/05 リンク

    その他
    sato_sucrose
    sato_sucrose “専門知識は就職する前に身につけるもの.企業は職業訓練校じゃない.”っていうのはちょっと賛同しかねるかな。企業内オレオレルールを就職する前に身につけるのは無理だし。賛同できる部分も多いけど。

    2015/01/05 リンク

    その他
    masatomo-m
    masatomo-m 中小企業を一般化しすぎたのは確かにshi3zさんの記事の脇の甘い所かもしれないけど、ある程度年の若い(まだ創業当時組が老害化してない)Web系開発のようになんでもやることを求められる会社なら普通に見るけどな

    2015/01/05 リンク

    その他
    dgwingtong
    気分で変わる社会解釈

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 「自分はプログラマーだから管理職にはなりたくない、誰もが部長になりたいっていうのは特殊な願望。一般化しすぎ」(意訳)みたいなこと言ってるけどそれブーメランでは?一生現場にいたい人が多数派ってソースはどこ

    2015/01/05 リンク

    その他
    dkfj
    dkfj 自分の観測範囲の話を書いてるのに、自分の認識と合わないから糞認定するのはどうかと思う。いろいろな世界が垣間見えて面白いのに。

    2015/01/05 リンク

    その他
    gregminster
    gregminster この記事も定量的に議論してませんし、主張に対する論拠も見当たりませんよね。

    2015/01/05 リンク

    その他
    T-norf
    元記事に言いたいことの半分はガッツリ書かれてた良記事。自殺するより派遣社員が絶対いいし、派遣も上手くやればキャリア・スキル・人脈の面で悪くないのは賛成だけど、一流企業以外にもいい企業はいっぱいあるよん

    その他
    shi3z
    shi3z んー、うちも派遣から社員に切り替えとか普通にやってるよ。逆もあるけど。で、派遣から社員になってる人は周囲にはかなりいるんだけどよほど運がないのかなこの人。あと別にこの話をして僕は得しない

    2015/01/05 リンク

    その他
    houyhnhm
    お、久々。あけおめー。

    その他
    minougun
    これ読んでオイラは頑張ろうとオモタよ。→http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060227/1141028008

    その他
    launcher
    なんで、あの視点がズレた提言が炎上気味になったのか理解できた。要は悪気はなくとも煽ってる感があったのか。確かにIT屋と他を同一に語るのは厳しいかと。

    その他
    myogab
    教師が卒業生の進路をほぼすべて差配してた戦後体制も、自分の夢や熱意ある者にとっては有害(逆らうと成績で報復)だったろうが、今はその対極に有害な体制ね。自己責任尊重という建前のただの放任。

    その他
    kamm
    kamm この人も相変わらずだなあ。バイトから社員は自分からすると十分リアル。むしろ積極的に採用の声をかけたい感じ。なぜそういう働き口を探す努力を勧めないんだろうか

    2015/01/05 リンク

    その他
    REV
    これ思い出した http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060227/1141028008 /9年前のエントリーなんだよなこれ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「それが狭き門だから世の中が非正規で溢れかえってる」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    「新卒で就職する以外の選択肢」http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20150104/1420324270 という,超絶糞記事...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/22 techtech0521
    • lEDfm4UE2015/02/01 lEDfm4UE
    • Takao2015/01/07 Takao
    • m_ono2015/01/07 m_ono
    • sawarabi01302015/01/07 sawarabi0130
    • breezymishap902015/01/06 breezymishap90
    • sobagara122015/01/06 sobagara12
    • ytn2015/01/06 ytn
    • DustOfHuman2015/01/06 DustOfHuman
    • nabinno2015/01/06 nabinno
    • satoshie2015/01/06 satoshie
    • pycol2015/01/06 pycol
    • solailo2015/01/06 solailo
    • kr607grep2015/01/06 kr607grep
    • UDONCHAN2015/01/06 UDONCHAN
    • takuya5222015/01/05 takuya522
    • lonelyman2015/01/05 lonelyman
    • Yagokoro2015/01/05 Yagokoro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む