エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント8件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
お薬手帳騒動 - 新小児科医のつぶやき
久しぶりに医療系の話題を書いてみます。ツイッター界隈でも少々話題になったもので概略は、 診療報酬改... 久しぶりに医療系の話題を書いてみます。ツイッター界隈でも少々話題になったもので概略は、 診療報酬改定で調剤薬局でクスリをもらう時にお薬手帳への記載を断ったら20円安くなるぞ! 拡散!! お薬手帳の意義は長くなるので今日はあえて割愛します。厚労省のお家芸である「○○をしたら高くなる(安くなる)」の誘導方式は、ごく簡単にまとめると、 お薬手帳がなければ 普及促進の動機 調剤薬局 患者 安くなる プラス マイナス 高くなる マイナス プラス こんな構図になります。今回の方式は調剤薬局側にペナルティを課したので患者側にマイナスのモチベーションが生じたわけです。ここで表を見ればお分かりのように「高くなる」誘導方式もあります。この場合は患者側にプラスのモチベーションが生じますが薬局側のマイナスのモチベーションとして、 調剤薬局側が70円のためにお薬手帳への記入を回避する 「70円」と言うのは調剤薬局の
2014/06/11 リンク