エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
医療情報の開示について - ITをめぐる法律問題について考える
医療情報の開示に関するメモです(メモなので不正確な恐れがあります) カルテ情報も看護記録も検査記録... 医療情報の開示に関するメモです(メモなので不正確な恐れがあります) カルテ情報も看護記録も検査記録も処方箋もレセプト(診療報酬明細書)も、すべて患者が見せてくれと開示請求をすることができる。 もっとも、個人情報保護法では、 1 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合 2 当該個人情報取扱事業者の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合 3 他の法令に違反することとなる場合 には、開示義務が発生しない(同法28条2項)。 個人情報保護法の上記の規定は医療情報に限った話ではなく、入試の成績、購入履歴など、さまざまな分野の保有個人データにも当てはまるが、医療情報については、それ以外の保有個人データとは異なり、「本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれ」の判断等に際し、主治医の判断を要するという配慮が加えて求められる。 病名を
2017/10/11 リンク