エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
LinuxのRAID6復旧について - Life on Rails
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LinuxのRAID6復旧について - Life on Rails
RAIDはバックアップではない。 ということを雑談で話しながら自分はバックアップ領域を作っていなかった... RAIDはバックアップではない。 ということを雑談で話しながら自分はバックアップ領域を作っていなかった。 そして痛い目に会い、再度、肝に銘じる。 繰り返す。RAIDはバックアップではない。 何があったのか 趣味の自鯖をRAID6を8台で構成していた。 ある日突然、RAID領域にアクセスできなくなったので調べてみると、8台中、4台が不調。 /proc/mdstatを見ると [_UUUU___] こりゃあかん。 ポートマルチプライヤできるeSATAインターフェースの2口から、裸族の集合住宅5BayというHDDが5台入ることができる製品を2台使って、4台・4台で分けている。どうやら、この1つに所属していたHDDがRAIDから外れているようだ。辛い。 状況を確認する まず、一通りのSMART情報を確認する。特にSMART上では8台とも問題はないようだ。 SMART情報に問題がないようなら、RAID