新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大学の微積を復習したい人は"基礎からの微分積分(コロナ社)"が良さそう - EchizenBlog-Zwei
"基礎からの微分積分"という教科書を読んでいたのですが、良さそうだったので紹介しておきます。 本書は... "基礎からの微分積分"という教科書を読んでいたのですが、良さそうだったので紹介しておきます。 本書は高校の数学がわかっている人であれば問題なく読める微分積分の教科書です。大学できちんと数学の授業を受けなかった人の自習用に、または応用上微分積分の知識が必要な人の復習用に良い教科書であると思います。 本書の良い点は以下のとおりです。 必要最小限の内容に絞って記述されているので、通読しやすい。 例題が多いため定理の意味を具体例で確認できる。 練習問題・章末問題全てに解説が付いている(全180ページの内40ページが解説に割かれている)。 前の章で示された事実を用いて、後の章の問題を解くようになっているので身につけた内容がすぐに生かせてモチベーションを維持しやすい。 ニュートン法やラグランジュの未定乗数法、ヤコビ行列など工学系で重要な内容を例題として用いている。 上に挙げた部分でピンときた人にオスス
2014/11/20 リンク