エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント9件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
STAP細胞問題の最終的解決に関する一考察 - 殺シ屋鬼司令II
いま一度、STAP細胞事件について書きます。 まず、この事件には「顕教」と「密教」があります。 顕教と... いま一度、STAP細胞事件について書きます。 まず、この事件には「顕教」と「密教」があります。 顕教とは語りうること。 密教とは語られざることです。 これを私は(第一次世界大戦から次の第二次大戦・太平洋戦争に至る旧日本軍の論理を解きほぐした)『未完のファシズム』から学びました。全員玉砕撃ちてしやまんを声高に叫んだ(顕教)旧日本軍も、実は「ソ連極東軍相手であればかろうじてそれを達成しうるだろう」という「暗黙の前提」が密教として存在していたのに、度重なる軍部の派閥の失墜と継承を経た権力関係の再編によって、密教が忘れ去られて顕教で行ってしまったがために悲惨な末期に収束したということです。 未完のファシズム―「持たざる国」日本の運命 (新潮選書) 作者: 片山杜秀出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2012/05/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 83回この商品を含むブログ (70件
2014/06/06 リンク