記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mole-studio
    顕教とならなかった密教はもみ消されて行くのみ

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 密教パートで指摘されている構図もあると思うんだけど、もう一段階ぐらいさらに何か隠れている気がする。そこまで行くと完全に妄想になるから、この段階で止めてるのかもだが(つまりこの記事は実は顕教

    2014/06/06 リンク

    その他
    mshkh
    最近の理研がなりふり構わず組織防衛に走ってるのは、研究開発法人指定がらみだと思うんですよね。そのあたりの空気を改革委が全く読む気がないところが面白いんだけど

    その他
    StatPhys
    “私は進化生物学者なので思いますが、ぶっちゃけたはなし、酸などの刺激で細胞が初期化するなどあっちゃならんことですよ。”

    その他
    RocRoc36
    “いち研究者としての能力を欠いた小保方晴子という一市民”

    その他
    tdam
    なるほどなぁ。科学そのものに密教的な要素があってはならないし、科学研究を行う組織(理研・大学)もそういう運営が求められるのかも。「非常なバイアス」というのが何であるか興味がある。

    その他
    TERRAZI
    『どれあい』という言葉を初めて知った。どれあいでこんなことになってしまうなら、どれあい馬鹿にできないなぁと思った。どれあい。

    その他
    yuiseki

    その他
    ptolemychan
    踏み込んだ解説。この問題で膿を出しきり,日本の科学社会が今後よくなればいいのだが・・・果たしてどうか。。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    STAP細胞問題の最終的解決に関する一考察 - 殺シ屋鬼司令II

    いま一度、STAP細胞事件について書きます。 まず、この事件には「顕教」と「密教」があります。 顕教と...

    ブックマークしたユーザー

    • okadaic2014/06/12 okadaic
    • zg902014/06/07 zg90
    • fromAmbertoZen2014/06/07 fromAmbertoZen
    • finetah2014/06/07 finetah
    • suiso2014/06/07 suiso
    • bean_hero2014/06/07 bean_hero
    • pycol2014/06/07 pycol
    • mole-studio2014/06/07 mole-studio
    • kat_cloudair2014/06/06 kat_cloudair
    • cider_kondo2014/06/06 cider_kondo
    • mshkh2014/06/06 mshkh
    • jgoamakf2014/06/06 jgoamakf
    • augsUK2014/06/06 augsUK
    • yoko_kitchen2014/06/06 yoko_kitchen
    • navix2014/06/06 navix
    • StatPhys2014/06/06 StatPhys
    • watanabe-japan2014/06/06 watanabe-japan
    • RocRoc362014/06/06 RocRoc36
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む