記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    gryphon
    オーナー gryphon すまん、またもすごく長くなった/誰か覚えてる人は、記事中の「茶坊主」コマがパトレイバーのどの場面か教えておくれ→情報提供多謝

    2014/05/01 リンク

    その他
    rgfx
    「現在の漫画界でダントツの助演男優「久保園係長」。お茶一杯にみる、その個性」

    その他
    asakura-t
    (記事とは直接関係ない)単行本の奥付に担当編集を入れてるのは小学館・エンターブレイン・少年画報社くらいかな?(他に増えてたりする?)

    その他
    tatsunop
    ゆうきまさみのバランスのよさをすごくなさげに見せるすごさはもっと語られるべき、という気はする。/ 小学館の編集の駄目な話がよく出るので、ヤマウチさんの優秀さがなおさら目立ってる気もする。

    その他
    tyokorata
    ゆうき漫画の渋いバイプレイヤーだと、シャフトのバーコード頭の細目の上司を思い出す。この手のキャラのモデルって、おそらくお師匠筋の「火付けの柳」ではないかなと思ってる。柳をもっと子供にすると内海課長に。

    その他
    alpha_zero
    二巻まだ買ってないいいいい

    その他
    frkw2004
    frkw2004 味のある久保園係長を取り上げながら実は脇役としてなかなか表に出てこない編集者であるヤマウチナオコ氏に言及するのがマニアックであり尊敬する視点。

    2014/05/02 リンク

    その他
    kori3110
    “その両方が、一冊で読める雑誌もそうそう無いぞ(笑)。””ヤマウチナオコ”

    その他
    machida77
    ゆうきまさみ『白暮のクロニクル』から/あの発想はアメリカの保健社会福祉省所管の研究所がゾンビ対策Preparedness 101: Zombie Apocalypseを公開したのを連想した。

    その他
    anigoka
    anigoka 後藤隊長の親類だよなぁあの係長

    2014/05/02 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes いかにもいそうだけどよく考えると現実には絶対いないタイプの脇役を、マンガ風に見事にデフォルメしてリアルなキャラ造形をする手腕では、ゆうきまさみ先生の右に出る者はいない。

    2014/05/02 リンク

    その他
    fiblio
    ゆうき先生新刊と、ゆうきまさみ作品&出版編集者論。

    その他
    paston
    paston ゆうきまさみは身構えず素直に読める。ああも嫌味なく気負った風もなく描けるのってすごい

    2014/05/01 リンク

    その他
    Cujo
    コミックを編む立場から雑誌を編む立ち位置に異動なのかな?と思わせる紹介だなぁ。

    その他
    kenjou
    kenjou 茶坊主って確か泉野明(女性)が担当じゃなかったかな、と思って読み返してみたら、やっぱり2巻の13ページにそう描いてありました。ちなみに電話番と掃除当番が男性なので、特に性差意識はないだろうと思われます。

    2014/05/01 リンク

    その他
    hitouban
    厚生省と旧軍の関わりを考えたら、終戦後のあの扱いとか序の口でまだまだ掘り下げてくれそうで楽しみな漫画。

    その他
    cya2maru
    読みたい!買おかな。メモメモ_φ(・_・

    その他
    yohkoy
    根性、

    その他
    hasiduki
    “「吸血鬼、ゾンビ的存在の人間が社会に点在しているなら一種の特異体質のようなものだろう。それに対処するなら、厚生省なのではないか」”っ「ジオブリーダーズ」

    その他
    noraneko
    noraneko 茶坊主の名前を書き換えたのは山崎のひろみちゃん。巻数はわからないけど、グリフォン戦のあとで二十四時間待機が続いた状況下でのことだと記憶している。

    2014/05/01 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco この数コマで好きになっちゃう。意外と漫画って普通に素敵な人を描く人少ないよなあ。

    2014/05/01 リンク

    その他
    Hige2323
    "「あのひとは”左のファシズム”なんだから、(中略)仕方ないじゃないか」と言われ、しかもそれが弁護としてある種の説得力がある…というような作品、作者とは対照的"よく共存出来てると思うわあすこの編集部

    その他
    otokinoki
    otokinoki ゆうき氏は(略)、リベラルな思考法や興味を持っていると思われるのだが、それ以上に、漫画の作中人物のスタイルや振る舞いとしての中に、最良質の意味での”リベラルさ”を感じる/現実に対処する職人のリベラルさ

    2014/05/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    漫画界の”助演男優賞”!「白暮のクロニクル」久保園係長にみる、ゆうきまさみ漫画の一つの特徴について/担当編集者・ヤマウチナオコ氏の話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    きのう発売だったか。 白暮のクロニクル (2) (ビッグコミックス) 作者: ゆうきまさみ出版社/メーカー: ...

    ブックマークしたユーザー

    • morobitokozou2019/11/12 morobitokozou
    • yuhka-uno2019/11/12 yuhka-uno
    • DRUMSCO2019/11/11 DRUMSCO
    • alcus2019/11/11 alcus
    • rgfx2019/11/11 rgfx
    • funaki_naoto2014/05/16 funaki_naoto
    • kazeburo2014/05/15 kazeburo
    • asakura-t2014/05/15 asakura-t
    • tatsunop2014/05/04 tatsunop
    • fujii_isana2014/05/04 fujii_isana
    • sphynx2014/05/03 sphynx
    • cubed-l2014/05/03 cubed-l
    • beth3212014/05/02 beth321
    • tyokorata2014/05/02 tyokorata
    • mobanama2014/05/02 mobanama
    • alpha_zero2014/05/02 alpha_zero
    • frkw20042014/05/02 frkw2004
    • feel2014/05/02 feel
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む