エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
年末年始は「著作権終了」も話題になる習慣を作りたい。来年、人類共通の財産になるのは?そして再来年、江戸川乱歩と山田耕作が… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
年末年始は「著作権終了」も話題になる習慣を作りたい。来年、人類共通の財産になるのは?そして再来年、江戸川乱歩と山田耕作が… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
いよいよ、2014年もきょうとあしたにて。皆様1年お疲れ様でした。 んで、誕生日で切り替わるのか元日で... いよいよ、2014年もきょうとあしたにて。皆様1年お疲れ様でした。 んで、誕生日で切り替わるのか元日で切り替わるのか微妙にまだ判然としないのだけど、まあ元日でいいんだよな。 結局、この問題は1年経過してもわからなかった。 「先生ッ、なんたるムチャを!」…力道山急逝から50年。ところで「試合映像の著作権」って、誰のもの?(著作権失効=没50年を前に) - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20131211/p1 まあ俺の中の有力説が、『映画の権利期間が70年に最近なった)だから、プロレス映像も70年だろう。そして個人に由来するところが大きいのだから、その人たち(最低2人)の死去から70年は権利が続くのではないか』なので、戦後のプロレスもたぶんそうだろうと。じゃあ日本は当分、著作権フリーのプロレス映像は無いだろうと思っている。 (「落語家」の録音はどうなんだろう??)
2014/12/30 リンク