エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「『艦これ』いくとこまでいった」「海外でどう見られるのか」(「ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会」メンバー) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
記事へのコメント16件
- 注目コメント
- 新着コメント





注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「『艦これ』いくとこまでいった」「海外でどう見られるのか」(「ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会」メンバー) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
「艦これ」、艦隊これくしょんってもうアニメーションが始まってる?みたいですね。 ああ、1月からか。... 「艦これ」、艦隊これくしょんってもうアニメーションが始まってる?みたいですね。 ああ、1月からか。 http://kancolle-anime.jp/ で、こういうのを見つけたねん。 http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?category=1&newsid=19894 岩下 そういう人たちは、なんの悪気もなく「日本のために戦った人たちに感謝して」といったことを口にする。百田さんが象徴的ですが、テレビやマンガといった娯楽の領域で、歴史を「コンテンツ」として扱い、いかに泣かすか、感動させるかということをやってきた過程で、それが現実の政治や隣国関係とつながっていることや、別の立場から見れば傷つく人がいることなどを想像しなくなってしまった。 あるいは、娯楽なのだからそういう野暮なことは言うなといった形で、加害や被害の問題を無化してしまう。 それが行く
2015/02/13 リンク