エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
筒井康隆の最高傑作?かもしれぬ編著「SF教室」が昨年復刊。お値段は3000円/タイムマシンの元祖は? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
筒井康隆の最高傑作?かもしれぬ編著「SF教室」が昨年復刊。お値段は3000円/タイムマシンの元祖は? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
山本弘氏が3連続の、面白いブログ記事を書いている。 クリプトムネジアの恐怖・1 http://hirorin.otade... 山本弘氏が3連続の、面白いブログ記事を書いている。 クリプトムネジアの恐怖・1 http://hirorin.otaden.jp/e414841.html クリプトムネジアの恐怖・2 http://hirorin.otaden.jp/e414848.html クリプトムネジアの恐怖・3 http://hirorin.otaden.jp/e414850.html メインのテーマは、「いかに”斬新なアイデア”を思いついても、先行作があったら?」「以前読んだ作品を、内容は忘れた…つもりでも無意識に記憶に残り、自分のアイデアのような気がして思い出したら?」「先行作があったと気付いたら、自分のアイデアは捨てるべきなのか?」といった重要な話で、いちいち頷ける話、たぶんこれを基本ラインに考えるべき話なのだが、逆にもっともすぎて付け加える感想とかあんまり無い(笑) ふたつ、俺的に重要な情報を抜き出しておく
2015/03/14 リンク