エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
福沢諭吉が移民を論じた漫文の、最後のオチが素晴らしい - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
「漫言翁 福沢諭吉」という、正続の二冊がある。 漫言翁 福沢諭吉―時事新報コラムに見る明治 作者: 遠藤... 「漫言翁 福沢諭吉」という、正続の二冊がある。 漫言翁 福沢諭吉―時事新報コラムに見る明治 作者: 遠藤利國出版社/メーカー: 未知谷発売日: 2012/07メディア: 単行本この商品を含むブログを見る続 漫言翁福沢諭吉―時事新報コラムに見る明治 政治・外交篇 作者: 遠藤利國出版社/メーカー: 未知谷発売日: 2014/09メディア: 単行本この商品を含むブログを見る福沢諭吉は明治以降、言論人として自分がおこした「時事新報」に拠って、今でも読み次がれる数々の論文を発表したのだが、一方で多くの「漫文」をこの新聞に書いた。(もっとも時事新報の記事、どこまでが福沢の真筆かが不明な部分もあるのだが、それはおいておく) 新聞はまだ明治日本では黎明期もいいところとはいえ、その毒のあるユーモアはかなりアナーキーでもあり風刺性もあり、ぶっちゃけ今読んでもかなり面白いものがが多い 。 そういう面白いのに知
2015/11/04 リンク