記事へのコメント3

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    gryphon
    オーナー gryphon 小林まこと氏と@MasudaToshinari氏の、ゴン格対談から。小林作品の漫画史的位置づけはなかなか研究すると面白そう。

    2016/11/06 リンク

    その他
    kohgethu
    「1・2の三四郎」には本当の敵はいない、というのは確かにそう思う。外国人レスラーコンビも「2」で応援に来るし、五頭なんて後に「一家入り」しちゃうしw/スポーツ物でコメディ描いたパイオニアだと思います。

    その他
    toronei
    toronei 小林まことって「1・2の三四郎」の続編あたりぐらいから、格闘技漫画については、漫画ファンに対してより、格闘技ファンに向けて書いてるから、大作家なのに微妙にマンガ史の話に出てこないんだよな。

    2016/11/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小林まこと「柔道部物語」創作秘話〜ゴン格の増田俊也対談から/小林まこと作品って「歴史的影響」実はすごくない? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ゴング格闘技から GONG(ゴング)格闘技 2016年11月号 出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2016/09...

    ブックマークしたユーザー

    • polyhound2016/11/12 polyhound
    • kohgethu2016/11/06 kohgethu
    • akihiko8102016/11/06 akihiko810
    • toronei2016/11/06 toronei
    • gryphon2016/11/06 gryphon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む