エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【恒例投稿】「今年の漢字」主催者が行う「漢字検定」のアホさについて(高島俊男の本より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【恒例投稿】「今年の漢字」主催者が行う「漢字検定」のアホさについて(高島俊男の本より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
http://www.kanken.or.jp/kanji2016/ によると本日「今年の漢字」が発表され、清水寺でその字が書かれる... http://www.kanken.or.jp/kanji2016/ によると本日「今年の漢字」が発表され、清水寺でその字が書かれると。 夕方からのニュースは皆、この話題を伝えるのでしょうね。 「賞」としては順調なご出世で、慶賀のいたりだ。 で、当方も恒例で、過去記事にリンクを張ります。 「今年の漢字」の主催者が行う「漢字検定」はアホだと高島俊男が斬る(笑) - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20121211/p2 漢字検定はただのパズルである。それも実用的学術的意味があるかのようによそおっているだけにタチのわるいパズルである。 こんなパズルを文部科学省が、何か学術的意義があるかと思って社会にむかって推薦しているのだとすれば、その見識が問われる。 さいわい主催者の協会がぼろもうけした金を何かウサンくさい方面に使って問題になっているという(※この文章は2009年
2016/12/12 リンク