エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大不況と911の共通点 - himaginary’s diary
引き続きガートラーインタビューから、これまで引用していない部分の概要をまとめてみる。 大不況は、91... 引き続きガートラーインタビューから、これまで引用していない部分の概要をまとめてみる。 大不況は、911と同様、何か悪いことが起きる予兆はあったものの、その発生は予見できなかった。後から考えれば概ね既存の理論で説明できる話だったが、その時はシャドウバンキングの脆弱性とそれがいかに経済を脆くしているかが分からなかった。バフェットのいわゆる「プールの栓を抜くまで誰が裸か分からない」状況だった。 最大の誤りはサブプライム貸出市場における規制緩和。皆に持家を持たせるという発想により、融資基準が下がり、住宅ローンのリスクが高まった。また、商業銀行の外部に規制されない仲介部門が成長するのを許したのも間違いだった。 そうした政策が追求された背景には、以下の要因がある: 金融市場は競争市場なのでうまく機能する、とひたすら市場を信じ、各人は市場全体ではなく自分のことしか考えない、ということが見過ごされた。 皆
2014/05/10 リンク