記事へのコメント3

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gruza03
    。代わりにスラッファが提示した経済理論が証明したことは、賃金率および利益率という形で表される所得分布が互いに線形の関係にあり、価格とは独立に与えられる、ということである。

    その他
    yasudayasu
    スラッファの出版した本はそもそもゴミ箱行きが相応しいのだからそれで新古典派に代わる手法を打ち出そうとするのは不毛であり、真のミクロ的基礎付けを必要とする新古典派の置き換えはSinhaのような無能の手に余る。

    その他
    maturi
    価格の究極的な決定要因は労働や効用/稀少性ではなく、需給の力でもない、というわけだ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    スラッファの経済理論の革命 - himaginary’s diary

    INETやCIGIの援助を受けてここ数年スラッファの文献研究を続け、昨年以下のを出版したAjit Sinhaが、...

    ブックマークしたユーザー

    • gruza032017/01/17 gruza03
    • woykiakes2017/01/06 woykiakes
    • Schuld2017/01/04 Schuld
    • ystt2017/01/04 ystt
    • okemos2017/01/04 okemos
    • daruyanagi2017/01/03 daruyanagi
    • renato72017/01/03 renato7
    • API2017/01/03 API
    • yasudayasu2017/01/03 yasudayasu
    • maturi2017/01/03 maturi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む