エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
東京ポッド許可局、ラリー遠田にパクられたと主張している一連の揉め事について - 似非トーライ(ese - tori)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
東京ポッド許可局、ラリー遠田にパクられたと主張している一連の揉め事について - 似非トーライ(ese - tori)
ラリー遠田氏のブログ おわライター疾走 http://owa-writer.com/ 東京ポッド許可局 http://www.voicebl... ラリー遠田氏のブログ おわライター疾走 http://owa-writer.com/ 東京ポッド許可局 http://www.voiceblog.jp/tokyo-pod/ 何度聞いても、やはり「手数によって漫才を評論するという手法(のパッケージ)」を自分のオリジナルだとする東京ポッド許可局側の主張には無理があるとしか思えない。漫才のボケの数を数えた人なんてこれまでいくらでもいただろうし。 実際、34歳の僕が小学校の頃に見ていた「お笑いスター誕生」でも、その回に出演していたコンビのそれぞれのネタ中にあったボケの数を審査コメントの最初に発表していた審査員がいたことを記憶している*1。 ラリー氏が実際に盗用をしたのか、それはもう本人にしかわからない。東京ポッド許可局で論じられていなかったとしてもあの文章をラリー氏が書けたか?書けたとしても同じ内容のものになったか?という問題については、疑わしく