エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
php-timecopをPECLに登録しました - hnwの日記
かれこれ5年ほどメンテしている拙作のPHP拡張「php-timecop」ですが、このたびPECLに登録しました(PECL... かれこれ5年ほどメンテしている拙作のPHP拡張「php-timecop」ですが、このたびPECLに登録しました(PECL :: Package :: timecop)。 PECLというのはPHP本体に含まれないPHP拡張を提供する公式のリポジトリです。PECLのアカウントは承認制になっており、誰でも登録できるわけではありません。イタズラやお試しでの登録は減るでしょうが、代わりに登録への精神的ハードルが上がってしまうような仕組みだと言えるでしょう。実際、PECLに登録されているパッケージ総数は365個(2017/7/8時点)と多くはありません。また、日本人と思われるPECLアカウントは筆者以外では5人でした。 本稿では、PHP拡張をPECLに登録するまでのプロセスや、実際に登録してみてわかったことなどを紹介します。 PECLに登録するメリット さて、そのPECLですが、PEAR*1の衰退とと
2017/07/22 リンク