エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
friio EpgDataCap_Bon の導入 - 菖蒲のころ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
friio EpgDataCap_Bon の導入 - 菖蒲のころ
実際に使ってみるよ 視聴方法 EpgDataCap_Bonを起動してViewボタンを押せばOK。リモコンが効くのも確認... 実際に使ってみるよ 視聴方法 EpgDataCap_Bonを起動してViewボタンを押せばOK。リモコンが効くのも確認してみましょう。 録画方法 HDUSTest起動中に録画ボタン (リモコンでもOK) を押せばとりあえず録画できちゃいます。 EPGデータビューアを見ながら録画したい番組の名前のところを押すと、EpgTimer登録ボタンがでてきます。 番組を検索したいときは、EpgTimer_Bonの検索ボタンから出来ます。 毎週何曜日録画とかも、EpgTimer_Bonのプログラム予約から出来ます。 動かないよ? 設定を見直してみてください。特にプログラム名を指定しているあたり。 ""が必要なところが抜けてたりしないか。 IP/ポートを指定しているところは、双方同じものを指定しているかどうか。 DROPが多いときは、こんなことにも注意してみるといいです 録画したTSのログファイルにDRO