エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CSNAGOYA RWH & RHG 読書会 - 月の塵
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CSNAGOYA RWH & RHG 読書会 - 月の塵
勉強会あとで書き足す。Real World Haskell については英語の読み方についての話が主だったので略。RHG ... 勉強会あとで書き足す。Real World Haskell については英語の読み方についての話が主だったので略。RHG 読書会は id:miura1729 さんをお招きしての yarv2llvm の話。自分の気になったところだけメモ。yarv2llvm では変数の型を推論し、メソッド呼び出しをインランイン化して高速化をはかる。例えば、次のようなプログラムが与えられた場合(実際の説明はフィボナッチ数だったか説明の簡単のために階乗計算にしておく)、 def fact(n) if n == 1 then n else n * fact(n - 1) end end fact(10) fact の定義を見ると、 fact の型は fact :: (α#== :: Fixnum -> Boolean, α#- :: Fixnum -> α, α#* :: α -> α) => α -> α と推論で