エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
松江Ruby会議05に参加してきた(2) - mirichiの日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
松江Ruby会議05に参加してきた(2) - mirichiの日記
前回は講演の超主観的な感想であった。全体的にレベルが高いのは松江だからなのか、それともどこに行っ... 前回は講演の超主観的な感想であった。全体的にレベルが高いのは松江だからなのか、それともどこに行ってもこんな感じなのか。 自分が普段置かれている環境に若干の疑問を持ちつつ。次いってみよー。 松江、島根の取り組み Ruby合宿、中学生Ruby教室、Ruby.Jrなど、Rubyの勉強会的なものを自治体が主体でやっている。いずれもDXRubyを使ったり、使わなかったりしていて、また、よくわからないのだが、NaClが関係していたり、していなかったりするようだ。 Matsue.rbのTシャツを着ている人がMatsue.rbのメンバーなんだろうという気がする。県とか市の人も着ていた。このあたり、特定個人が組織やコミュニティにかぶって所属していると思うので実態がいまいち把握できていない。 結局のところ、誰(どこ)が具体的に何をしているのかというのは妙にややこしくて、というか理解が足りてなくて、うまく説明で