エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Twitterのアーキテクチャと遅延のしくみを考えてみる - 2009-03-04 - きしだのはてな
今日もTwitterは遅延してたんで、その遅延が起こるようなTwitterのアーキテクチャを考えてみるよ。Twitt... 今日もTwitterは遅延してたんで、その遅延が起こるようなTwitterのアーキテクチャを考えてみるよ。Twitterの不具合から考えてみただけで、完全に想像であって、実際になにかの資料に基づいたりはしてないので、念のため。 まず、サーバー構成はこんな感じ。 Webサーバーとデータベースサーバーは当然として、投稿したときの処理を管理するためのメッセージキューとユーザートップページを保存しておくキャッシュがあると思う。 ちなみにこのメッセージキューは今までRubyで書かれていたものがScalaに書き直されたらしく、Twitter Kestrel Projectとしてソースが公開されてる。 Twitter message queues move to Scala | The Scala Programming Language で、データベース。 ユーザーテーブルとステータステーブルはもちろ
2009/06/10 リンク