エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
考えをブログに書く行為と、自分だけの日記帳に書く行為を、使い分ければいいじゃない - シロクマの屑籠
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
考えをブログに書く行為と、自分だけの日記帳に書く行為を、使い分ければいいじゃない - シロクマの屑籠
現在進行形の出来事をブログで語る、語り部の負うリスクについて - ←ズイショ→ いや、仰りたいことは分... 現在進行形の出来事をブログで語る、語り部の負うリスクについて - ←ズイショ→ いや、仰りたいことは分かるんだけど、ブログに「自分の考え中のことを書く」ってのは、そんなに難しくもないし、考え方によっては罪深くもないと思いますよ。 確かに、奥行きのある現象を書き言葉や「記録」にしてしまうことには、色々な副作用があるのも事実です。まあ、それを言い出したら「体験をテクストに封じ込めてしまうとはなんぞや」みたいな問いまで後一歩ですが。ちなみに私は、その体験のテクストへの変換は、あまり悪いことだと思っていません。ただしなんでもかんでも手当たり次第テクストに変換してしまうこと、例えば子どもの運動会をビデオカメラ越しにしか眺めない・ワインをテイスティングチャートどおりにしか賞味しない、なんてのは幾らなんでも悪趣味だとは思います。尤も、これは価値判断の問題で、それが至上だという人がいたとしても、私には止め