エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第1回ライブドアテクニカルセミナー「P2Pコンテンツ配信技術の現状」講演メモ - 元RX-7乗りの適当な日々
ゲスト講演ということで、あの"Winny"で有名な金子氏によるP2Pコンテンツ配信に関する講演がありました... ゲスト講演ということで、あの"Winny"で有名な金子氏によるP2Pコンテンツ配信に関する講演がありました。そのメモ。 金子氏は、ある意味想像通りの技術者でした。あのアイデアを即座に実装できる行動力と技術力はやっぱりすごいと感じました。 分散サーバとP2Pのハイブリッド方式がこれからは主流とのことで、なるほど、と。 講演者 金子勇 氏 Winny開発者 Dreamhost 技術顧問 コンテンツ配信のためのP2P技術 P2Pの発展 第1世代 ハイブリッド型P2P(データ転送のみP2P) Napster 第2世代 ピュア型P2P(検索機構など全てP2P) gnutella 第3世代 キャッシュ型P2P(転送キャッシュを用いる) Winny P2Pの現状 第4世代 商用P2P (P2P教科書(インプレス)による分類) 「P2P網を分散サーバとみなすシステム」 SkeedCast (Winny2も
2019/02/21 リンク