エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「働きたくないイタチと言葉がわかるロボット」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「働きたくないイタチと言葉がわかるロボット」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」 作者: 川添愛出版社/メーカ... 働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」 作者: 川添愛出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 2017/06/21メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 本書は理論言語学,自然言語処理の専門家による「AIによる自然言語処理」についての初歩を解説する入門書だ.最近は画像解析や囲碁などの一部の分野での深層学習技術の驚異的な成功により「言語処理なんてディープラーニング使えば簡単でしょ」などという声があちこちから聞かれるようになり,違和感を通り越して危機感を抱くようになった著者による「いやいやそんなに一筋縄ではいかないんですよ」ということを解説する本ということになる.私のような分野外の素人にも楽しく読めるようにと物語仕立てになっているのが特徴だ.ピンカーの自撰論文集を読んでいると言語獲得に関して30年前の連想学習学派との論争がしばしば登場