エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
同人誌専門書店は何時頃からあったのか、という話 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
同人誌専門書店は何時頃からあったのか、という話 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
多分、1979年末。 「ぱふ」分裂前、清彗社時代には新宿に同人誌専門書店「フリー・スペース」が開店して... 多分、1979年末。 「ぱふ」分裂前、清彗社時代には新宿に同人誌専門書店「フリー・スペース」が開店していたので。 同人ショップ - Wikipediaには 同人誌を扱っていた古いショップとしては、同人情報誌を出版していた出版社のアンテナショップが上げられる。 1980年から1981年にかけて、編集方針の違いなどから両社の元になった清彗社は雑草社とふゅーじょんぷろだくとに分裂。 お互いが同じような時期に同人誌を扱うショップをオープンさせた。 ってあるけど、この記述は微妙に間違ってる。 「フリー・スペース」は「FUSION PRODUCT」の方で、「COMIC INN」は「ぱふ」って記述は分裂後ならあってるけどね。 手元にある資料などから時系列順に書くと 1979年末に発売された「ぱふ」1980年1・2月号には「フリー・スペース」の広告がある(それ以前には無い?) 分裂騒動が起きたのは1981