エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
静的コンテンツを表示してみる - happy lie, happy life
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
静的コンテンツを表示してみる - happy lie, happy life
Rails で静的コンテンツを置く場所は RAILS_ROOT/public 以下が一般的です。ですが、レイアウトは共有し... Rails で静的コンテンツを置く場所は RAILS_ROOT/public 以下が一般的です。ですが、レイアウトは共有したいとか、そもそも公開された場所に置きたくないという場合は少し工夫する必要があります。 今回は html を任意に呼び出して表示するサンプルを載せてみます。静的なファイルは RAILS_ROOT/pages ディレクトリ以下に『名前.html』の形式で配置されているものとします。 実装 まずはコントローラを作成します。名前は pages_controller にします。 class PagesController < ApplicationController # レイアウト指定 application.html.erb を使うなら不要 layout 'some_layout' def show if params[:page] && File.exists?(path