エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
V-Fieldを使ってみた - しょんぼり技術メモ
りべんじ。 前回のエントリについて 前回(d:id:syonbori_tech:20100530)はコンパイルに成功したところま... りべんじ。 前回のエントリについて 前回(d:id:syonbori_tech:20100530)はコンパイルに成功したところまで。そこでいくつか修正を行ったが、それがあってるかどうか不安だったので、[twitter:@frsyuki]に聞いてみた。 どうやら、"-static"はgccへの指定で、スタティックリンクライブラリを指定する物らしい。"-static -lboost_thread-mt" とした場合、libboost_thread-mt.aがリンクされるらしい。Fedora12でyumを使ってboostをインストールする場合、.soしかインストールされないため、エラーとなっていたようだ。 とりあえず、"-Bstatic"でも動いているが、念のため補足。 足りないパッケージをインストール nbdが必要だった。さくっとインストーる。 # yum install nbd V-FIEL