エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大学のうちに学んでほしいのは,トリアージか? - わさっきhb
昨日,学会発表を無事というわけではないですが終えました.そのあたりのことは,家に帰ってからにしま... 昨日,学会発表を無事というわけではないですが終えました.そのあたりのことは,家に帰ってからにします. 大学教育リングで,エントリーを出すたびにブックマークがたくさんつく,id:fuku33さんのところで,はてなの反響がこれまでになくすごい状態になっています. 私は50ほどはてブがついていたあたりでブックマークし, 大学のうちに学んでほしい概念として,「トリアージ」も入れたいと思うようになった. はてなブックマーク - takehikomのブックマーク / 2008年5月23日 と書きましたが,今や300に届く勢いです. リンクされているものをいくつか読んで, 「資源の限界がある上での最適配分」にトリアージの話持ってきたってのは不適切だと思うんですね。要するに「資源が少ないから医療資源の配分に優先順位つける」という概念を説明する以前の学生にトリアージの概念で話持って行っても、多分伝わらないん
2008/05/24 リンク