エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
内藤陽介『アウシュヴィッツの手紙』
“フィラテリー”の知的側面を強調するものとしての「郵便学」に内藤陽介さんはずっと取り組んでいて、こ... “フィラテリー”の知的側面を強調するものとしての「郵便学」に内藤陽介さんはずっと取り組んでいて、この20年ほど優れた業績を次々と刊行しています。内藤さんの単行本を読んでいくと、日本や世界の近現代史のバランスのとれた知見を得ることができるので、教養を身に着ける最短の学習にもなるでしょう。もちろんそのような教養の書だけではなく、内藤さんの郵便学は現代的な課題ー国家とは何か、政策とは何か、イデオロギーとはなにか、など喫緊の問題を再考する契機になります。 本書は、ナチスの強制収容所があったアウシュヴィッツという地域の記憶を特定のものとして絶対視せずに、歴史の流れの中で客観的に見ていく試みです。「筆者は、“アウシュヴィッツ”をはじめとするナチス・ドイツの蛮行を擁護するつもりは毛頭ないが、“アウシュヴィッツ”とナチス・ドイツの特殊性を強調し、彼らだけを“絶対悪”として糾弾すれば事足れりとしようとする姿
2016/03/03 リンク