エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
若田部昌澄「グローバリゼーションと反緊縮の狭間で」(in『公研』7月号)&山形浩生「イギリスのEU離脱はすばらしい」(in『Voice』8月号)
若田部さんの論説も山形さんの論説もともにイギリスのEU離脱の背景にある「反緊縮主義」への動きに注目... 若田部さんの論説も山形さんの論説もともにイギリスのEU離脱の背景にある「反緊縮主義」への動きに注目し、それは必然である(あるいは称賛すべきである)ということで共通していると思います。 若田部さんの「不況のときにグローバリゼーションの利益を訴えても説得力がないのである」という結語は、かって民主党政権時代のTPP論争への多くの人達のリアクションを思い出します。いまもまだデフレ脱却に至っていない中では、おふたりの論説は日本の現状を照らす上でも有益かと思いました。 VOICE(ヴォイス) 2016年 08 月号 [雑誌] 出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2016/07/09メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る 『公研』ホームページ http://www.koken-seminar.jp/
2016/07/29 リンク