エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
過去と未来の闘争で、軽視されてる「現在」:日本銀行の「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」についての日銀講演録と日銀レビューメモ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
過去と未来の闘争で、軽視されてる「現在」:日本銀行の「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」についての日銀講演録と日銀レビューメモ
日本銀行の新しい政策フレームワーク「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」について、原田泰さんの講... 日本銀行の新しい政策フレームワーク「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」について、原田泰さんの講演録と、また日銀エコノミストたちによる日銀レビューが二本でていたので、昨日の八重洲イブニングラボにそなえて読んでいった。 【挨拶】原田審議委員「わが国の経済・物価情勢と金融政策」(長野)2016年10月12日 http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2016/data/ko161012a1.pdf 「総括的検証」補足ペーパーシリーズ(1):「量的・質的金融緩和」の3年間における予想物価上昇率の変化http://www.boj.or.jp/research/wps_rev/rev_2016/data/rev16j17.pdf 「総括的検証」補足ペーパーシリーズ(2):わが国における自然利子率の動向 http://www.boj.or.jp/res