エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「ふらいんぐうぃっち」のチラリズム - subculic
健全な日本男子たるもの、そこに目が向くのは仕方のないことであって。 『ふらいんぐうぃっち』は生活芝... 健全な日本男子たるもの、そこに目が向くのは仕方のないことであって。 『ふらいんぐうぃっち』は生活芝居に特化したアニメだ。詳しくは 以前書いた記事 を読んでいただけるとありがたいが、人の動きだけでなく、動物の仕草も非常によく観察されている。何気ない所作にほお、と思う。それは軽トラックの荷台に乗って風を受けるチトとケニーの“耳なびき” *1 だったり、小さな舌を出してチロチロと水を飲む様子だったりする。気にしなければそのまま見逃してしまいそうな細部に、きちんとリアリティが込められているのだ。 さあ、そこで本題に移りたい。本作のチラリズムについてだ。 アニメに偶然はない。原則として偶発的に、たまたま、意図しないものが映り込んでしまうことは起きない(アニメーターの遊びや撮影で足された反射などの例外はある)。ちょっと上段に振りかぶった書き方になってしまったけれど、つまりは真琴がハシゴから飛び降りる際
2016/06/16 リンク