エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
前提の共有 - Cube Lilac
ここ最近,差別問題の議論が活発だったようです(という始まり文句を前にも書いたな).概ね収束してき... ここ最近,差別問題の議論が活発だったようです(という始まり文句を前にも書いたな).概ね収束してきたようですし,今さら問題となっていたことに関してしゃべる気もない(し思うこともしゃべり尽くされている)ので今日は別の観点から. この議論を外から眺めていると,“核武装に関する議論はしてもよい問題”での議論に似ているなと感じるようになりました.何が似ているかと言うと,どちらか(あるいは双方)が相手の意見に対して“その意見は1㍉も理解できない”と言うような全否定の論調で望んでいることです.どこが理解できてどこが理解できない,というような形であれば議論もある程度は進むのですが,全否定が繰り返されているためにほとんどがループ状態に陥っているように見えました. これは,どちらが悪いという訳ではなく,前提の共有が不十分なまま議論が進んでしまったせいではないか,と思います. 違うものの上に議論を積み重ねても、
2007/03/23 リンク