エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
フランソワ・トスケイエスと記号学(メモ) - Freezing Point
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
フランソワ・トスケイエスと記号学(メモ) - Freezing Point
精神の管理社会をどう超えるか?―制度論的精神療法の現場から 作者: フェリックスガタリ,フランソワトス... 精神の管理社会をどう超えるか?―制度論的精神療法の現場から 作者: フェリックスガタリ,フランソワトスケル,菅原道哉,ジャンウリ,高江洲義英,ダニエルルロ,市川信也,F´elix Guattari,Danielle Roulot,Fran〓@7AB7@cois Tosquelles,Jean Oury,杉村昌昭,村沢真保呂,三脇康生出版社/メーカー: 松籟社発売日: 2000/04メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 208回この商品を含むブログ (49件) を見る 以下の引用は、三脇康生「精神医療の再政治化のために」より。*1 トスケイエスはドーメゾンの求めに応じ、1961年のパリ13区の巡回診療所で開かれた集会で、サンタルバンで実践している集団内の記号学(séméiologie)について重要な発表をしている。 この中でトスケイエスは、治療グループで起きる出来事を、 (1)患者自身