エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
シンポジウム「日本の大学図書館員の論じる世界の大学と図書館 〜6/25開催のシンポジウムを振りかえりつつ〜」に行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。
こういうのに行ってきた。 2016年7月1日(金)18:25〜20:00 「日本の大学図書館員の論じる世界の大学と... こういうのに行ってきた。 2016年7月1日(金)18:25〜20:00 「日本の大学図書館員の論じる世界の大学と図書館 〜6/25開催のシンポジウムを振りかえりつつ〜」 http://www.slis.doshisha.ac.jp/event/20160701.html パネリスト 飯野勝則氏(佛教大学図書館) 今野創祐氏(京都大学附属図書館) 岡部晋典氏(同志社大学ラーニング・コモンズ)※事情により当日不参加 久保山健氏(大阪大学附属図書館) 長坂和茂氏(京都大学附属図書館) 司会 : 江上敏哲氏(国際日本文化研究センター) という訳で、以下はxiao-2の聞きとれた/理解できた/メモできた/覚えていた範囲でのメモ。誤記・誤解もあるだろう。議論がかみ合ってないように見えるところはxiao-2の腕のせいなので、そのうち記録とか動画とか出ることに期待。なお今回は、構成上全面的に敬称略とする
2016/07/05 リンク