エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
リモートデスクトップ vs FantasyRemote/TrueRemote - やねうらおブログ(移転しました)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
リモートデスクトップ vs FantasyRemote/TrueRemote - やねうらおブログ(移転しました)
・リモートデスクトップ → DirectXを使っているゲームなどがうまく表示されない。ゲームとして使わな... ・リモートデスクトップ → DirectXを使っているゲームなどがうまく表示されない。ゲームとして使わないなら、最高のソリューションなのだが。 ・FantasyRemote → DirectXの画面であっても正しく表示される。また画面もアンチエイリアス処理がされていて縮小しても文字が読みやすい。 しかし、サービス登録に問題があって、Windows Vista/7だとうまく登録されない。(?) あと、ネットワークを一時切断されたとき、FantasyRemoteのクライアントを強制終了させるしかなくなる。 ノートパソコンでFantasyRemoteを立ち上げたまま、サスペンドをして、そのあと再開した場合、必ずこの症状になるので、とても手間がかかる。 ・TrueRemote → こちらもFantasyRemoteと同じような目的のソフトだが、こちらは設定が容易で、かつ、サービス登録にも問題がない