記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fortrand
    マーケティング用語だったとは。当時「バズワード」という言葉はなかったが、過ぎてみれば昨今のAIのような、やや行き過ぎのブームもあったかもなあ。それでも現在の技術の基盤になってるものは多く、価値は高い。

    その他
    kazuau
    20年経って、RMSから新たなコメントはないのだろうか

    その他
    timeout
    確かにそれ以前はOSSと言えば、Open Sound Systemのイメージだった。

    その他
    mohritaroh
    ということは京都のInternet Week(Linux Conference)から20年か。シャンプーハット(のようなもの)をかぶるrmsを生で見たおもいで

    その他
    kaos2009
    “「オープンソースソフトウェア」は、「フリーソフトウェア」を企業経営者などのビジネス人種に受け入れてもらうためのプロモーション、マーケティング用語として作り出されたもの”

    その他
    hyperash
    “「オープンソース」という言葉とともに、当時のドットコムバブルにあわせて Linux 界隈もバブル化し、それがドットコムバブルの崩壊とともに苦境に陥る2000年あたりまでの狂騒”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「オープンソース」という言葉が発明されて20年になるとな - YAMDAS現更新履歴

    How I coined the term 'open source' | Opensource.com 「オープンソース(ソフトウェア)」という言葉...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/04 techtech0521
    • alcus2020/07/06 alcus
    • watuki2019/09/27 watuki
    • hatsu08092018/02/15 hatsu0809
    • fortrand2018/02/11 fortrand
    • Hiro_Matsuno2018/02/10 Hiro_Matsuno
    • Seiji-Amasawa2018/02/07 Seiji-Amasawa
    • labunix2018/02/06 labunix
    • somathor2018/02/06 somathor
    • kazuau2018/02/06 kazuau
    • mh6150338912018/02/06 mh615033891
    • flyingbird12018/02/05 flyingbird1
    • timeout2018/02/05 timeout
    • ysync2018/02/05 ysync
    • oddvolume2018/02/05 oddvolume
    • nanakoso2018/02/05 nanakoso
    • make01572018/02/05 make0157
    • mohritaroh2018/02/05 mohritaroh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む