エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
MacBookでテキスト選択範囲の両端を拡大・縮小するスクリプト - ザリガニが見ていた...。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MacBookでテキスト選択範囲の両端を拡大・縮小するスクリプト - ザリガニが見ていた...。
テキストの選択範囲を始点と終点の両方を広げたり、狭めたりしたいことって自分の場合よくある。例えば... テキストの選択範囲を始点と終点の両方を広げたり、狭めたりしたいことって自分の場合よくある。例えば以下のようなケース。ダブルクォーテーションまで含めた選択範囲に変更したいことってよくあるのだ。("文字列"、「文字列」、(文字列)...なども)*1 しかし、選択範囲の両端を広げるためには、キー操作一発という訳にはいかない...。結構、面倒な操作になりがち。 基本に忠実バージョン で、以前からAppleScriptで何とかならないかと考えていて、最初にやってみたのが以下のスクリプト。 --expand_selection.scpt delay 0.5 tell application (name of (info for (path to frontmost application))) tell application "System Events" keystroke "c" using c