エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
x86/x86_64関数呼び出しチートシートを書いた
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
x86/x86_64関数呼び出しチートシートを書いた
アセンブラはいまのところたまにしか触れないので、espとebpってどっちがどっちだっけとか、ebpからプラ... アセンブラはいまのところたまにしか触れないので、espとebpってどっちがどっちだっけとか、ebpからプラスとマイナスはどっちがどっちだっけとか、触れるたびに思ってしまう。そんなとき思い出すために、x86/x86_64関数呼び出しチートシートを書いた。呼び出し規約(calling convention)のcheet sheetみたいになってるけど、一番必要だったのは左上のスタックの絵。 (リンクでPDF。書く都合でA3にしたけど、A4で印刷しても読めると思う。) 本当はそれぞれに対して絵をつけたかったんだけど、それどころではなかった。 勉強のために書いたくらいで全然詳しくないので、間違っているところがあればぜひ教えてくださいまし。 以下余談。 興味深いのは、64bit版のcl.exe(on Windows)とgcc(on Linux)の挙動の違い。関数の引数をスタックにpushするときに、