エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Erlang書きはじめた
by @dekokun on 2015/04/26 22:26 Tagged as: Erlang. すごいErlang本を1ヶ月くらいかけてひと通り読み... by @dekokun on 2015/04/26 22:26 Tagged as: Erlang. すごいErlang本を1ヶ月くらいかけてひと通り読み終わったので、何か作らにゃいかんと思っていたら社内でWebSocketのリアルタイムほげほげ系開発ツールの話が出てきたため、一旦作ってみるかという感じでまずはWebSocketを使って云々なやつをさっきから作り始めた。 まだ1時間くらいの進捗だけ(というよりは、ほとんど何も進んでいない)だが、かなり雑にハマったことを以下に記述する。 参考にしたもの すごいErlangゆかいに学ぼう! Erlang WebサーバCowboy - WebSocket編 すごいErlang本、すごいHaskell本と比べても非常に情報量が多く、実践的な内容が大量にあって素敵だった。 ハマった点 初めてのErlangなのですが、なんかよくわからんところでよくコケ