エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
電子書籍のセキュリティの現状と事例紹介(電書ラボ公開セミナー2017 第1回)
電書ラボでは昨年、「実践的な制作」の4回連続セミナーを開催しました。 2017年は、電子書籍制作をめぐ... 電書ラボでは昨年、「実践的な制作」の4回連続セミナーを開催しました。 2017年は、電子書籍制作をめぐる課題をセミナーで取組みます。 まずはじめはDRM。講師は電子書籍,電子文書の保護に取組んできた成井敦さんにお願いします。 成井さんからは、電子コンテンツの保護の現状/サービス別のDRM利用形態/DRMを利用した今後の展望、を中心にお話をうかがいます。 出版社・制作者の方々の参加を歓迎します。 ──────────────────── 今後のセミナー計画 ・電子書籍の校正方法を考える ・電子書籍のデザインの可能性を考える ──────────────────── ●電書ラボ公開セミナー2017 第1回 電子書籍のセキュリティの現状と事例紹介 ●講師 成井 敦(アイドック株式会社 代表取締役社長) 1981 年生まれ.システムエンジニアとして様々なシステムの構築を経験した後, 2006年アイ
2017/05/20 リンク