エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
電書ラボ公開セミナー2017 第2回 電子コンテンツの品質保証/ワークフロー、チェック、校正について
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
電書ラボ公開セミナー2017 第2回 電子コンテンツの品質保証/ワークフロー、チェック、校正について
電書ラボセミナー・校正について、開催します。 参加、待ってマーす 電書ラボ公開セミナー2017 第2回 ... 電書ラボセミナー・校正について、開催します。 参加、待ってマーす 電書ラボ公開セミナー2017 第2回 電子コンテンツの品質保証/ワークフロー、チェック、校正について ●パネラー 田嶋 淳(電書ラボ・三陽社)/佐藤 京子(出版社)/菅原 秀宣(校正会社ゼロメガ) ●内容 出版社から多く問い合わせのある電子書籍の目視校正の方法のみに限らず、ワークフローによるミスの抑止や、機械的なチェックなどを含めて広い意味で「電子コンテンツの品質保証」について、パネルディスカッションで深めます。 パネラーは、制作会社、出版社、校正会社、で電子書籍の校正に関わっています。 ・制作会社としてDTPデータからの電子化でどういった形でミスを抑止しているか ・出版社としてどういった取り組みをしているのか ・校正校閲会社としての取り組み という立場で、語ってもらいます。 ●パネルディスカッションで議論しようとしているこ